ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Google
Web サイト内

釣り具をお探しならコチラ

☆サイトマップ☆

↓管理人にエールを!
かわいいチヌが待ってます♪


☆Page Rank☆
Search Engine Optimization



↓ブログランキングに登録中。ぜひ一票お願いします!
にほんブログ村 釣りブログへ 人気blogランキングへ"/ ブログランキングくつろぐ 釣りブログへ

↓その他のお気に入り♪
太公望の腕自慢 GIFアニメ工房〜アニメGIFバナーも簡単作成♪ アクセスアップ・SEO対策・検索エンジン登録 アクセスアップ.COM
e-poketサーチ

SeaNet
↑福岡近郊の海水温が分かります
福岡の瓦版

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年02月11日

初釣りで誕生日釣行

やっと釣りの話ができます(笑)

今年の初釣り、かつ私の25歳の誕生日釣行で、
平戸宮ノ浦に行ってきました!
このブログにいつもコメントを頂いているカモメさんと、
その同僚であるKさんの三人です。

前日から宮ノ浦に乗り込み、車中泊。
第2便で出港しました。
が、前日は雪が降る程の寒波のため、風とうねりが残っており、
上礁できる瀬が少なく、夜釣り組と入れ替わりで小松崎に上がりました。
が、風裏と言えど、風がまわってきて、横風爆風・・
ウキを沈めながら探るもアタリを捉える事はできず。
そんな中、カモメさんにアタリ!!
これは40弱のチヌで、本命じゃないと言えど、
この状況の中釣られるのはさすがです^^



結局小松崎では私は何も釣れず、瀬変わりとなりました。

次は尾上の南です。
初めは水道側で竿出し。
風も弱くなってきて、釣りやすくなってましたが・・
以前波は高く、時折足下を波がさらいます。
ちょっと高い岩の上にバッカン置いて、釣ってましたが、
一発デカイ波が・・
バッカンさらわれました・・

どうにかバッカンとヒシャクは回収できましたが、
エサ箱とヒシャク立ては流され・・orz
マキエも全部流されました。
カモメさんに少し分けて頂いて、再開できましたけど、
アタリは遠く、食い込みません・・
水道のワンドでKさんが一発デカグロらしいアタリを捉えましたが、
針外れ・・どーも食い込みが悪いようです。

船着きの横に移動。
ここはキレイに潮目が出来ていて、引かれ潮から
そこを狙って夕マズメの最後の一発にかけて釣ります。
するとカモメさんにまたヒット!!
が、これもチヌ。45センチくらいでした。



結局私には本命のアタリは無く、というか誰もクロは釣りきれず、
初釣りはボーズとなりました。
ウキを少し押さえ込んでも走らないし、
ここで合わせても掛からないんですよね・・
よほど活性が低かったと思われます。

しかしまあ、久しぶりに竿を振って楽しかったですし^^
また宮ノ浦にリベンジマッチに行かなければ・・

カモメさん、Kさん、いろいろお世話になりました。
楽しかったです!
またご一緒しましょうね!


あ、私25歳になりました^^;  


Posted by nariri at 15:06Comments(9)海釣り日記

2007年12月15日

VS爆風

論文ばっかで体はなまるし、ストレスも溜まってたので、
釣りに行くっきゃないと思い、行ってきました。
先々週、年内最後って思ったのに・・(笑)
野北漁港です。

着いたら凄まじい爆風・・
でも結構人が居る。
波止は高いし、内側なら風も弱いのかな、って思って
行ってみると、何のこたあない、横風爆風・・
見るとみんなは遠投サビキで釣ってる・・
そりゃあそうかも、あれだけ重い仕掛けなら、
爆風も問題ないのか・・

しかし私はフカセなんです・・
かろうじて風が少し弱いポイントから、際を攻めるしか
手はなく、マキエを際に入れて、アタリを待つ・・

アタリ無し。

しかしオキアミは頭だけかじられてくるので、
ひょっとしたらチヌもいるかも・・と思いながら仕掛けを打ち続ける。
それにしても寒い・・

あんまりにも食いが渋すぎるので、ガン玉外して
ツケエをゆっくり落すことに。
これが的中!
すぐにウキがスパコーンと沈んだ!!
が、軽い。

オキアミかじりの犯人はメバルちゃんでした。
久しぶりに食べたかったのでキープすることに。

犯人も分かったし寒すぎるので、17時過ぎに撤収しました。

メバルちゃんは煮付けにしました。



そういや私の料理の写真はあんましアップしてないですね・・
たまーにこんなん作ってます。
メバルの煮付けは凄く美味しかったす!
旬の魚はいいですねー!

また年内に行けるかな??  


Posted by nariri at 21:28Comments(4)海釣り日記

2007年12月03日

久しぶりの爆!

息抜きがてら、釣りに行ってきました!
糸島の某地磯です。

心配してた天気も夜まではもつようで、昼間は快晴。
波が多少あるが、風は気になるほどでもない。

マラソン渋滞も回避し、午後1時半頃から竿出し。
マキエを撒くと、海中に不穏なエサ取りの群が・・
ツケエはすぐに盗られるので、練り餌を併用しながら
沈み瀬の際を丹念に流して行く・・
思ったよりフグも多くなく、オキアミが残ってくるようになった直後、
ウキがスパーンと気持ちよく消し込み、アワセを入れると
かなりの重量感で走り回る!
首を振るのでチヌと確信。
久しぶりなので慎重にやり取りしてタモ入れ。
37センチのギリギリメイタサイズ!!



やったー!!久しぶりやん!!
テンション上がり、ガッツポーズ連発!
彼女に写真を撮ってもらったり^^

しかしこの1枚は、この後の大フィーバーの序章であった・・  続きを読む


Posted by nariri at 00:22Comments(9)海釣り日記

2007年11月05日

ニジマスと紅葉と接近遭遇(笑)

週末、いろいろあったんですが・・順番に書きます。

土曜日は彼女と九重方面にドライブに行きました。
ドライブとはいえ、釣りはしたいんで以前から目を付けていた、
九重フィッシングリゾートへ。
ここはニジマスの管理釣り場(ルアー、フライ専門)です。
貸し竿もあるので手ぶらで行っても大丈夫。

管理人のお兄さんに、「今日はよくないよー」と言われたので、
1時間の短時間勝負!
ルアー釣りは苦手なので、テキトーにやってみましたが釣れない・・
が、お兄さんが何やら彼女の釣れた所を写真に撮りたい(HP用??)
とのことで、魚の活性を上げるため、エサ(普段からあげてるエサ?)
を大盤振る舞い!
活性が上がり、私にヒット!!
が、お兄さん、私の写真は撮らない(笑)
お兄さんがいなくなったとこで、彼女の竿にビシビシヒット!
3匹も釣ってました。ちなみに私は1匹です(爆)





手ぶらでちょっと立ち寄っても釣れちゃったりするんで、
すごくいいとこだと思います。
これから秋も深まるので、ドライブコースに入れてみては^^

お昼に炭焼き地鶏を食べ、九重夢大橋へ。
ここは去年できた、日本一の高さ?の吊り橋です。
紅葉はもう少しやったけど、人は多い!!
橋渡るのに並ぶって・・(笑)
まあ絶景で凄かったですけどね^^







帰りに温泉入って帰りました。
なかなか充実してました。
ちなみにニジマスは、七輪で塩焼きにして食べました。
美味しかったです!!  続きを読む


Posted by nariri at 21:27Comments(8)海釣り日記

2007年10月29日

テトラ嫌い・・

唐泊漁港に行ってきました!

昼過ぎくらいから竿出し。
季節が良くなってきたせいか、釣り人だらけ・・
テトラも隙間がないくらいびっしりと人、人、人・・
何とか間に入り、釣り出すも、今度はエサ取りだらけ・・

なんか前回と似てる展開・・(笑)

練り餌もすぐになくなり、辛抱しながらアタリを待つ。
3時くらいにコッパグロが釣れるも、続かない。
クロでも楽しいのになあ・・

そして午後4時過ぎの干潮潮止まり頃、
練り餌を付けてた所、ウキがスパコーンと入り、ラインが走る!
出来るだけ沖に走らせるよう、竿を水平にしてアワセ!!
乗った!デカイ!

と思った瞬間、敵は沖どころか足下に突っ込んでくるし・・
テトラの上なので移動することも出来ず、竿でタメようとするも、

スカッ・・

沈みテトラで、ハリスの真ん中から切られました。
チキショー、ここんとこテトラでバラしまくりですorz
敵の正体は分かんないですけど、まあチヌかバリかと
思いますが、練り餌の食い方からたぶんチヌかと・・

この後はたまにコッパグロが釣れる程度で、
本命のアタリは遠かったです(爆)
子バリとアジゴが連続でスレ掛かりしました。
キミたちは何やっとるのか・・

夕暮れと同時に納竿しました。

もう、テトラ嫌いです(爆)  


Posted by nariri at 00:16Comments(11)海釣り日記

2007年10月13日

ゴンちゃん

糸島方面、メイタ好調の情報を得たので、
まずは福ノ浦漁港へ!

午後1時過ぎ到着、釣り人多し。
先端部も外側も入るスキがなく、先の方の内側に
釣座を構えました。

が、エサ取り多し。
コッパグロ、カワハギ、サンバソウに打つ手無し。
早々に退散し、船越の長い方へ。

こっちは打って変わってエサ取り少なし。
アジの姿は見えるけど、気にする程ではない。
まあ、しかしメイタのアタリも遠く、
釣れるのはゴンちゃん(ゴンズイ)ばっかり(爆)
しかもデカイ・・
秋になったなあ・・

暗くなってから、ようやくメイタを1枚釣りました。



んー、ちっちゃいけど、本命に変わりないので、
ボーズは免れました。
ちなみにゴンちゃんは8匹ほど釣りました(笑)

ようやく涼しくなってきて、海の中も秋の様相です。
これからは近郊では良型のチヌは厳しいかな・・
まあ頑張ります!

明日は用事で熊本日帰りです。  


Posted by nariri at 23:52Comments(6)海釣り日記

2007年10月08日

最後の最後に・・

昨日、姪浜漁港に行ってきました。

午後3時頃から竿出し。
なかなか渋く、内も外もアタリが遠く、
たまにアタってもイサキ子・・
メイタはどこに・・

暗くなって来て、ようやくアタリが出始めるが、
釣れたのはコッパグロ。



こんなとこにクロがいるんやなあ、と思いながらリリース。
さらにアタリが続くが、今度はアジ。
なんで暗くなってからエサ取りが増えるんだ??

そんなこんなで最後の1投。
ここで事件発生。
ウキがツン、ツン、スパコーンと消し込み、
アワセると最初は手応えがなかったが、
突然グワーッと走り出した!!

こちらはA-1の00号に、道糸1.7号、ハリス1.2号。
とんでもない引きに、ラインを出しながら応戦。
しかしなかなか浮かせられない・・
それどころか沖に向かってガンガン走る!
止められない・・もの凄い重量感のある走り・・

敵はなんだ??
セイゴじゃなさそう。
チヌなら相当でかい。
青物かも・・

色んな憶測をしながら、ラインを出し入れし、
なんとか浮かせ、ライトを照らすと・・  続きを読む


Posted by nariri at 22:12Comments(11)海釣り日記

2007年10月01日

奇跡の4連続・・・

昨日、苅田町の苅田港沖波止で、
懇親チヌ釣り大会がありまして、私も知り合いに誘われ
参加してきました。

2時半に出船、新波止2番に上がりました。
南側の先端にグループで陣取り、竿出し開始!
干潮間近で海面が低く、沖側のテトラでは危ないので、
内側から始めました。

が、雨が降りだし、あまりの寒さにテンション↓
雨は夜明けまで降り続き、寒さで集中できず・・
アタリもほとんど無く、厳しい状況・・

夜明けからしばらくして、ようやく雨も上がり、
張り切って釣り続けますが、微妙な前アタリは
時折あるものの、食い込まない・・
私の普段の釣り場より魚がスレているのか・・  続きを読む


Posted by nariri at 13:02Comments(8)海釣り日記

2007年09月25日

遠投サビキって・・

昨日、大学の友人と4人で、船越漁港に行ってきました!
長い方です。

みんなで道具を担いで歩いていると、波止の根元の方で、
どっかで見たことある方が2名・・
ん?あのお方は「釣春秋」の某人気コーナーの
Tさん親子じゃないですか!?
しかしこんな根元で釣られているとは・・
名人は狙うとこから違いますね・・

ホントは近くで釣らせて頂いて、いろいろとテクを
盗みたかったんですけど、今日は4人もいて
やかましいこと必須なので、邪魔をしないよう
先端の方で釣りました。  続きを読む


Posted by nariri at 13:55Comments(5)海釣り日記

2007年09月22日

A-1 CLASSIC 磯 ゼロスペシャル 実釣

買っちゃいました。
A-1 CLASSIC 磯 ゼロスペシャル 00号!
んで、早速今日、姪浜漁港に釣りに行ってきました。

午後3時頃から竿出し。
爆風と爆波で外側は無理。
例によって内側のデカバンを狙います。

1投目から竿引きのアタリ。
元気のいい引きで、竿を絞り込み、
っていうか無茶苦茶曲がる!!
しかもキレーに曲がる!!
感動しました。
ちなみに30弱のメイタでしたが・・
いやー、楽しいっす、この竿!!

さらに3投目、今度は居食いでアタリ。
先ほどのメイタよかちょっとこぶりなメイタでした。
しかしこの竿楽しい!
しかもかなり軽いし♪

この後しばらくアタリがなくなりましたが、
1時間後、ウキがスパコーンとキレイに入り、アワセると
さっきのメイタとは違い、かなり良型らしい引き!
竿でタメ、走りを止めようとすると・・
スカッ・・

またやった。

今度は針のチモトから切れてました。
食い渋り対策でハリス1号だったししゃあないか・・
イヤ1号でも穫らないといかんわ。
まだまだ未熟ですな・・

この後は微妙なアタリでツケエが盗られるも、
針掛かりにはいたらずノックアウト・・
結構粘ったけど、8時に納竿としました。



初おろしの竿で、本命釣れてよかったです。
キレイな曲がり、軽さと操作性、言うこと無いです。
素晴らしい竿ですね、コレ。
後は良型掛けて、限界までポテンシャル引き出してみたいです!

またどっか行きます。  


Posted by nariri at 23:07Comments(5)海釣り日記

2007年09月09日

居食いとバラシ

また姪浜漁港に行ってきました。
前回で味をしめた訳なんですが・・
ホークス戦を見てからの出発だったので、
夕方6時頃から竿出し。
今日も波が高く、風もあって外側は釣りづらい・・
前回と同じく際を攻めるも、アタリはとらえられず、
ツケエはかじられる程度・・

暗くなって来て、外側ではツケエが盗られなくなり、
魚の気配が無くなったので、内側に移動してみる。
ふとツケエが盗られ、魚おるばいと思って次も同じように
流してみるもアタリは出ない。
そこで誘いをかけてあげると・・
ん?何かに引っかかった・・と思った瞬間、
ウキが引き込まれラインが走る!!

居食いかよ・・
しかもデカイ。

慌ててアワセを入れ、走りを止めようと竿でタメた所で
すかっ・・
バラしました。
仕掛けを回収すると、サルカンの下、結び目じゃなく
その少し下から切れてました。
こんなとこから切れるのは経験無いんですが、
キズでも入っていたんでしょう、きっと。
んーもったいない。

この後はアタリも無くなり、9時に納竿しました。
今度はどこへ行こうかな・・  


Posted by nariri at 22:51Comments(8)海釣り日記

2007年09月03日

イスズミ爆釣!

なんてせつないタイトルなんだ・・・(笑)

土曜の夕方〜日曜朝にかけて、知り合いと
大分の米水津へ遠征に行ってまいりました!
ホントは平戸方面の予定だったんですけど、
天気悪く、波も高かったので大分方面に変更になったんです。

ちなみに同行者の方は、メーカーの大会などにも
出場しておられる凄腕です。  続きを読む


Posted by nariri at 14:08Comments(8)海釣り日記

2007年08月26日

良型連発!

今日は大潮ですね。
釣りに行こうと思ったんですけど、大潮だとマリノアはつらい・・
しかし博多湾は絶好調のようなので、どっか大潮でも
釣れるとこないかなあ、と思って考えた挙句、姪浜漁港へ。
マリノアのすぐ近くですけど、こっちの方が水深があって、
海底の変化に乏しい釣り場です・・

午後4時半頃から竿出し。
かなり風が強く、外側はかなり釣りづらい。
うねりも強いので、仕掛けの安定を最優先の仕掛けにします。
が、沖側で1時間程やったが、ほとんどツケエも盗られず、
非常に厳しい状況・・
しょうがないので、比較的穏やかな内側へ移動。
こっちも変化に乏しい砂地なので、徹底的に際を狙う。
そして6時前、張っていた仕掛けを少し流したところ、
ウキがゆっくり引き込まれる・・
じっと我慢し、見えなくなった所でアワセ!
がっつりと竿に乗り、やり取り開始。
底を切ると、今度は横に走る!!
かなりデカイが、横走りするので、フッコかなと思ったが、
浮いて来た魚体は明らかに銀鱗!!デカイ・・
タモ入れも成功し、上がって来たのは46センチの立派なチヌ!
今年最大のチヌでした^^

その後内側ではアタリが無くなったので、再び沖側へ。
こっちでも徹底的に際狙い。
だいぶ暗くなって来た7時前、
今度はスパコーンと一気にウキが消し込むアタリ!
ラインが走るまで少し待って、アワセ!
コイツもキレイに乗った!!
じっくりと時間をかけて浮かせると、
さっきより小ぶりだが、これも銀鱗!
タモに収まったのは42センチのチヌでした。

そしてウキにケミを付けた7時半頃、も一発アタリ!
これはだいぶ小ぶり・・32センチのメイタでした。



んー近郊でこれだけ釣れりゃ、大満足です!
ていうかこんな釣れたのはホント久しぶりですね。
大潮でも釣りになる、いい場所見つけました^^  


Posted by nariri at 23:15Comments(10)海釣り日記

2007年08月19日

波止チヌ&波止グロ

久しぶりに釣りに行きました!
フィジーでも手釣りでやったんですけど、
やっぱ竿を振らないと!

2年前のこのくらいの時期、
唐泊で初めてチヌを釣った事を思い出し、
懐かしくなって久しぶりに唐泊の先端のポイントへ。
まあ日中はクソ暑いので、夕方6時頃からの半夜釣りです。  続きを読む


Posted by nariri at 01:37Comments(7)海釣り日記

2007年06月29日

梅雨グロ

一昨日から昨日にかけて、まりもさんと宮ノ浦に遠征に行きました!
狙いはクロですが、イサキもいいらしかったので
こっちも楽しみにしておりました。

午後6時出船、頭ヶ島の立瀬のヘタに渡りました。
ここはA級瀬らしいんですが、平日で人が少なかったので
ラッキーです。  続きを読む


Posted by nariri at 16:53Comments(10)海釣り日記

2007年06月17日

マリノアも時期が来た!

今日、夕マズメ狙いでマリノア岸壁に行きました。

制覇チヌとキザミッコ、ムギそれぞれ一袋ずつの
省エネマキエで短時間勝負です。
16時から竿出し。
今日は中潮なんで、潮が不安定で右往左往しますが、
17時の干潮ぐらいに潮が緩み、チャンスか、と思ってたら、
ウキがスパーン!!って入りましたが・・
ちっちぇえ・・20センチくらいのちびメイタ・・
その後、完全に潮がとまり、アタリも遠くなりました。

18時を過ぎた頃、再びゆっくりと右へ流れ出し、
それにのせて流していると、またウキがスパーン!!っと。
アワセるとかなりの重量感!!
これまた足下に突っ込んでくるので、竿を寝かせ、
自分も移動しながら、浮かせようとしていると、
スカッ・・
針外れでした。
アワセが少し早かったかな〜、やっぱり未熟だ・・

さらにすぐ仕掛けを流していると、アタリが頻発。
そして再びウキが入り、ラインが走ってからアワセると、
完璧に竿にのった!!がさっきのヤツよか小さい・・
少し沖に走らせてから浮かせ、タモに入ったのは
31センチのメイタでした。



このくらいのサイズやったら、思い通りに
やり取りできるんだが・・
しかし今の課題、テトラや足下のブロックに突っ込まれない
やり取りの練習にはもってこいですね。

この後、突然雷雨になり慌てて撤収しました。
時合い丸出しだったんでもったいないなあ、と思いましたが、
カミナリはマジで怖いっす・・

マリノアもようやく釣れ出したみたいです。
小潮〜若潮やったらもっとよく釣れると思います。
今後もココに通ってやり取りの練習しまーす!  


Posted by nariri at 22:29Comments(9)海釣り日記

2007年06月10日

ラブメイタ杯チヌ釣り大会

参加してきました。
博多湾の沖防で行われた、ラブメイタ杯チヌ釣り大会です。
朝4時に会場に着き、受付を済ませて、先日と同じ新波止へ。
今日はこないだと違い、海水は濁っていてエサ取りも少ない・・
朝マズメこそエサ取りにオキアミ取られたりしていたものの、
日が昇るにつれ、オキアミが残るようになってきました。
波風も強くなってフカセ釣りには厳しい状況に・・

残り1時間半でテトラへ移動しました。
ここでもエサ取りはおらず、オキアミが残ってきますが、
テトラの際を丹念に流していると、
ツン、ツン、スコーン!ウキが入りました!
すかさずアワセると、竿に乗ると同時にテトラに突っ込まれ、
ハリス切れ・・秒殺でした。
ハリスの切り方を知ってるというか、ここのチヌは手強かったす。
それとやはり自分の腕のなさを実感しました。
足下に入られないようアワセるつもりでしたが・・

というわけで、初出場の大会は釣果無し、という結果でした。
が、いい経験になりましたし楽しかったです!

結果的には落し込みの方が圧倒的に有利な感じの釣果でしたが、
44センチで2位になっていた方はフカセ釣りでした。
すばらしいですね!!

また来年、来れたら出直してきます!  


Posted by nariri at 22:04Comments(7)海釣り日記

2007年06月04日

沖防で初チヌ!?

早朝から博多沖防に行ってきました。
ていうか寝てませんが・・忙しくて・・
天気:晴れ 波:穏やか 風:時折強

初めて沖防に渡ったんですけど、最初からトラブル発生!
岸壁にエサ屋さんがおると聞いていたんですが、
マキエ用オキアミが品切れ!!orz
集魚剤とアミのみで勝負!(この時点で負けてます)

新波止のテトラ寄りで釣り開始。
アジゴだらけ・・猛烈でした。
2時間くらいでそのポイントを諦め、テトラの切れ目を狙いに移動・・
その1投目、ガツーンと竿をひったくるアタリ!
練り餌だったんで、チヌと確信(前回の例もありますが・・)して、
テトラや足下に突っ込まれないよう、慎重に浮かせたのは、



35センチのメイタでした。
今年の初物なんでキープ。
体高がないんで小さく見えたんですが、引きは結構強かったんで、
35センチは納得です。
ただまあ、1投目っちゅうのは偶然の産物なんで、つぎちゃんと
寄せて釣ろうと思いましたが、エサ取りの猛攻に屈し、
その後はチヌらしいアタリをとらえることができず、
12時に納竿しました。

今度の日曜に沖防で開催されるチヌ釣り大会に出ようと思ってるんで、
その予行練習のつもりでしたが、ここの釣り方は結局分からず・・
ただエサ取りが多いこと、エサは事前に準備しとくことを勉強しました。
どんな釣り場か大体分かったことも収穫ですね。
大会ではひと味違うとこを出したいです^^  


Posted by nariri at 14:09Comments(8)海釣り日記

2007年05月20日

ボラって・・

船越に行きました。
短い方は人が多かったので、長い方へ。
キャリーカートって超便利ですね・・^^

風がちょっと強かったんですけど、そんな気になる感じでもなく、
むしろ涼しいくらいでした。
釣り始めて1時間くらい経った頃、仕掛けを回収しようとすると、
なんか重い・・。
根掛かりかな?って思った瞬間、生体反応が・・
しかも首をがんがん振ってる・・
居食いかよ!?
あわててやり取りを開始するも、針外れ・・
食い込みが浅い上、アワセてなかったからしゃあないか・・

その後、エサ取りが増えてきたんで、練り餌を多用しながら
釣ってると、チヌらしきアタリ。
つん、つん、つん、つん、すう〜・・オリャ!!
竿がキレイに曲がり、やり取り開始!!
練り餌を完璧に食わせたので、チヌだと確信してましたが・・



40センチくらいのボラ君でした。
アータは練り餌も食うとですか・・
今日はあんまり食う気がなかったので、海へお帰り願いました。

後はフグたんやら釣れましたが、チヌはボーズでした。
夕方いい感じのアタリも一度あったんですが、素針を引きました(涙)

船越へはまたリベンジマッチを敢行したいと思います。  


Posted by nariri at 23:10Comments(5)海釣り日記

2007年05月13日

海洋釣り堀

GWは彼女と遊んでやれなかったので、
今日ドライブがてら、佐賀玄海町のつりセンター玄海へ行きました。
いわいる海洋釣り堀ですね。
初体験です♡

仕掛けは、しれっと年末に買った翔汐1.2号、道糸2.5号、ハリス2号の全遊動です。リールはデスピナC3000D。ドラグ付きで大物でも安心。ちなみに彼女には釣り堀の貸し竿、異様にラインの太いごつい仕掛け・・

釣り堀っちゅうくらいだから、入れ食いかと思いきや、全くアタリ無し。
オキアミ取られない・・
1時間くらい経った頃、ウキがじわっと沈み、ラインがちょっと走ったんで、
軽くアワセると、
グイーン!!
今まで味わったことない強烈な引き。
翔汐がひん曲がり、海中につきささる!!
な、なんじゃあ、こりゃあ。
ブレーキとドラグで応戦し、彼女にタモ入れしてもらったのは、
45センチくらいのハマチ?(ヒラマサの子かも、分かんないっす)
こんなん初めて釣ったっす。
とんでもなく引きますね・・
ボラの比じゃない・・

まあ、仕掛けと竿の強度が確認できたんでよかったです。
翔汐で、でかいの掛けたことなかったんで(爆)
1.2号でも戦えるもんですねえ。

その後たまーにアタリがあるも、中々乗らず、苦戦してました。
だいぶ日も傾いてきて、彼女も退屈そうにしてる・・
ふと足下の筏の陰の部分に落ちたマキエを見てると、
何か湧いてる・・でかいかも・・マダイ?
そこで足下に仕掛けを打ち、マキエと同調させながら沈めて行くと、
すぅーっとウキが入った!
ガツーンとアワセ、完璧に乗った!
さっきのよかは引かないが中々いい突っ込み!
上がってきた、マダイじゃあ!!
30センチ強のマダイでした。
このサイズでも、チヌよか全然引きますね、マダイ。
初めて釣りましたよ、マダイ。

同じパターンでもういっちょアタリをとらえ、
今度は掛けてから彼女に竿を渡す。
へっぴり腰ながら何とか浮かせ、35センチくらいのマダイゲット!
彼女テンション上がりまくり・・
私はここで納竿し、彼女の釣りを手伝うことに。

何とか自分で掛けさせてあげたいなあと思ってたら、
ウキがツン、ツン、すぅーっと。
タイミング見計らって、アワセを指示。
のりました!!
どうにか浮かせたのは40センチ弱のマダイでした。
マダイは1枚おみやげの設定にしてたんで、コイツをキープし、
あとはリリースして納竿しました。(それ以上は別料金)



刺身やらカルパッチョ風やら潮汁やら鯛飯やらで頂きました。
料金は高いけど、いい経験できました。
翔汐ひん曲げられたし^^
たまにはこんな釣りもいいかもしれないっす!  


Posted by nariri at 23:34Comments(8)海釣り日記