ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Google
Web サイト内

釣り具をお探しならコチラ

☆サイトマップ☆

↓管理人にエールを!
かわいいチヌが待ってます♪


☆Page Rank☆
Search Engine Optimization



↓ブログランキングに登録中。ぜひ一票お願いします!
にほんブログ村 釣りブログへ 人気blogランキングへ"/ ブログランキングくつろぐ 釣りブログへ

↓その他のお気に入り♪
太公望の腕自慢 GIFアニメ工房〜アニメGIFバナーも簡単作成♪ アクセスアップ・SEO対策・検索エンジン登録 アクセスアップ.COM
e-poketサーチ

SeaNet
↑福岡近郊の海水温が分かります
福岡の瓦版

QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2006年02月27日

釣研うき

最近買った、釣研のウキを紹介します。
私の中で、中通しうきが最近はやっています。
(春から夏場には遠矢うきに戻ります)
釣研 チヌどんぐり EX
釣研 チヌどんぐり EX







難攻不落の急流。その更に深遠部には未知なる大物が潜んでいます。急流のど真中でもどっしりと安定し、確実にツケエを落とし込んでくれます。釣りにくい状況であればあるほど、釣果となって基本性能の差が現れてくるのです
●直径3mmのMR採用で深ダナの大魚を確実にゲット
●1号〜2号は非自立タイプなので仕掛けの立ちが確認可能
●上部のカットとツヤ消しのトップカラーで遠方での視認性を確保。

サイズはBと3Bを買いました。
まだ使ってないので、はやく使用感を確かめたい!


遠投深場LS(3B)
釣研うき
●ウキ止めが下で止まる「LS」構造採用(PAT)
シモリ玉とウキ止めが瞬時に通過する穴径6㎜のワイドホール採用。通り抜けたシモリ玉とウキ止めはボディ下部で止まるLS(ローストッパー)構造。道糸が風にあおられても浮き上がりにくく、シモリが頭に乗らないので、不本意なツケエの浮き上がりも防止します。
●抜群の糸落ちで深ダナ攻略
穴径6㎜のワイドホールと漏斗状のLSリングは抜群の糸滑りを実現。ウキ下部のLSリングの穴径も3㎜と大きめのため、一気に仕掛けを目的のタナまで落とし込めます。極太ラインを用いる巨魚狙いにも好適です。
●波風の抵抗を受けにくい頭部カット形状
極風波の影響を抑えるためにボディ上部をカット。波乗りや視認性を妨げないギリギリのボディ形状を作り出しました。強風が付きまとう厳寒期や、離島の釣りなど、タフコンディションを想定したモデルに仕上げています。
●濁りに強いスカーレットカラーの採用
サラシ場、濁り潮でも抜群の視認性を発揮するスカーレットカラーを追加しました。鮮烈なスカーレットで今まで攻めきれなかったフィールドを攻略できます。

重量と形状で、波風が強くても安定します。
特徴は、シモリとウキ止めがウキ内部で止まること。
これでより安定感が増してます。
あと遠投がしやすかったです。
感度はドングリより落ちるかも・・
でも使いやすさは秀逸ですね、特に荒れた日は。

ウキは各メーカーが色んなの出してるから
迷いますよね。
私も色々試してる最中です。
今後も何か新しいの使ったらレポします!


同じカテゴリー(買い物)の記事画像
ニット帽
機種変更
500ポイントで!
ヘッドランプ
釣研 トーナメントα-E
防寒スーツ
同じカテゴリー(買い物)の記事
 ニット帽 (2008-02-16 11:27)
 機種変更 (2008-02-03 13:37)
 水汲みバッカン (2007-11-12 22:26)
 500ポイントで! (2007-10-17 13:47)
 おニューのバッカン (2007-07-10 11:28)
 ヘッドランプ (2007-05-24 17:09)

この記事へのコメント
こんにちは。

チヌどんぐりEXは私も使っていますよ。
私の持っているのは1号+Bで深ダナを釣る時に使用しています。
自重もあるし見やすくていいウキだと思いますよ。
ぜひ、次回の釣行では使ってみてください。
Posted by kouji at 2006年02月27日 17:19
koujiさん、こんにちは。

いい感じのうきなんですね!
使うのが楽しみになってきました。
ありがとうございます!

ちなみに遠投深場もいいうきでしたよ!
Posted by nariri at 2006年02月27日 18:23
naririさんこんにちは!
koujiさん初めまして!(福岡の波止専門と申します)

いつもnaririさんとkoujiさんのブログを楽しく拝見しております。
まだまだビギナーですので色々教えて下さい。

チヌどんぐりEX私も使ってます。5Bのオレンジと黄色です。
私は釣場やマズメの状況によって目視し易い色を選択してますよ~
自重があってどっしりしていいですね~
他に良く使うのはTFコルク5B、1号、チヌドングリ0号などです。

それと私もkoujiさんと一緒で団子銃士の虜になってからかなり
浮力のあるどんぐりウキを使うようになりました。

ウキも天候・潮の状況によって浮力大から小まで1号・5B・0号を
使います。それでだめならウキごと沈めて・・・
(まだまだま~だ思ったように釣果は伴いませんが・・・笑)
それでウキもそうですがガン玉もごりごり動かして付けたり外したり
試行錯誤してます。これで当たった時が最高に楽しいのですよね~
(何か変化を与えた時に大体喰ってきますよね~)
では今後ともよろしくお願いします。
Posted by 波止専門 at 2006年02月28日 12:38
波止専門さん、こんにちは。

チヌどんぐりEXユーザーは結構多いみたいですね!増々早く使ってみたくなってきました。
うきのカラーって、日中はオレンジ系、まずめ時はイエロー系が見やすいとか・・

私も試行錯誤の繰り返しです。全遊動でも色々やってみたり・・これも楽しみのひとつですね!
Posted by nariri at 2006年02月28日 13:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣研うき
    コメント(4)