ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Google
Web サイト内

釣り具をお探しならコチラ

☆サイトマップ☆

↓管理人にエールを!
かわいいチヌが待ってます♪


☆Page Rank☆
Search Engine Optimization



↓ブログランキングに登録中。ぜひ一票お願いします!
にほんブログ村 釣りブログへ 人気blogランキングへ"/ ブログランキングくつろぐ 釣りブログへ

↓その他のお気に入り♪
太公望の腕自慢 GIFアニメ工房〜アニメGIFバナーも簡単作成♪ アクセスアップ・SEO対策・検索エンジン登録 アクセスアップ.COM
e-poketサーチ

SeaNet
↑福岡近郊の海水温が分かります
福岡の瓦版

QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2006年01月29日

欲しいものシリーズ④

研究室にこもりっぱなしで
気が滅入ってきたので、
物欲のままに書きます。

玉ノ柄でございます。
ダイコー FULL FIELD 玉ノ柄
欲しいものシリーズ④
“張り”と“価格”のバランスを追求したコストパフォーマンスモデル。この張り、取り込み易さにしてこの価格を実現。誰もが納得いく使用感に仕上げています。

ダイコー PRO FIELD 玉ノ柄
欲しいものシリーズ④
“張り”と“軽さ”のバランスを追求したダイコー磯玉の柄の最高級モデル。高弾性カーボン仕様による張りと軽さで抜群の操作性を誇ります。一度使うと離せないハイクラスの使用感です。

基本的にきちんと手入れしとけば、タモというのは
ずっと使えるものですから、ちょっと頑張ってでも
いいものが欲しい。

今使ってるやつは、安いもので
スムーズに伸びてくれません。

ま、それでも当分の間はそれを使い続けますが・・
バイトで稼いで、生活に余裕が出てきたら買うかも。


同じカテゴリー(欲しいもの)の記事画像
A-1 CLASSIC 磯 ゼロスペシャル
SHIMANO FIRE BLOOD新製品!
欲しいものシリーズ⑤
同じカテゴリー(欲しいもの)の記事
 A-1 CLASSIC 磯 ゼロスペシャル (2007-09-13 21:51)
 SHIMANO FIRE BLOOD新製品! (2006-09-07 16:42)
 タモ枠 (2006-05-12 16:37)
 欲しいものシリーズ⑩ (2006-03-10 12:36)
 欲しいものシリーズ⑨ (2006-02-26 16:06)
 欲しいものシリーズ⑧ (2006-02-14 11:05)

この記事へのコメント
今晩は
もう夕方か? いや、外が暗いので勘違いだ。
そうそう、僕も、欲しいものの一つです。長さが、最低でも、6.3mは欲しい。防波堤で釣る場合、干潮時どうしても、6m以上の長さが必要になる。
最近渡堤してないので、必要性を感じませんが、渡堤しての釣りには、必要なアイテムです。今までは、防波堤に階段があるので、なるべく階段の近くで釣っていました。魚を取り込む場合だけ、魚を階段の近くに寄せてから、取り込んでいました。まあ、左程、大物が掛かる訳ではなかったので、出番は少なかったのですが.....6.3~6.5m以上が欲しい!
Posted by イラブチャー at 2006年01月29日 15:51
こんばんは(?)

そうですね、6mは欲しいところです。
今使ってるやつは、スムーズに出なくて正味4.5mくらいになっちゃってます。
固着しているわけではないんですが、何か出ないんですよ。手入れはちゃんとしてるんですけどね~
撥水スプレー(?)とか何か塗ればいいのかも。調べてみます。
Posted by nariri at 2006年01月29日 16:12
こんばんは
手入れに、「シリコンスプレー」なるものを使っていますが、どうなんでしょうね? 艶出し、防錆効果抜群なんだけど。リールも、ロッドも布にスプレーし拭いています。
Posted by イラブチャー at 2006年01月29日 16:20
シリコンスプレーですか。
防錆効果はいいですね!

今の私の手入れは、
水洗い→拭取り→陰干しor以前のmatuさんの小技(あ、言ってなかったですけど、これはよかったです!貴重な情報ありがとうございました。)が基本です。
これに手入れ用品をプラスすべきですかね。
Posted by nariri at 2006年01月29日 16:33
こんばんは。

道具の手入れはほとんどしてませんw
玉ノ柄・・・使うこともめったにないのでw

フレームと網は水洗いするんですけど
堤防からゴミを落としたり帽子を落としたり・・・魚をすくうよりも魚以外をすくう方が断然多いです。
Posted by mejio at 2006年01月29日 22:41
おはようございます。

私が使ってるのはプロックスのBoth5.3mです。オークションで3500円で落札しました。その後、魚に使うことなく夜釣りで一節目を踏んでバキッ!
次の日換えを注文しました。

玉網はシマノ製です。ウキもすくえるやつ。

玉網は継ぎ手の部分にクレ550付けてます。潮が固まるとすぐ折れるんですよね。

卒計頑張って!
Posted by ISOkun at 2006年01月30日 09:37
mejioさん、こんにちは。

私もラインブレイクで飛んで行ったウキを拾うときとかの方が多い気がします。

でも、いざって言うときに無いと困るのもタモなんですよね。


ISOkunさん、こんにちは。

魚をすくう前に壊すとすごく痛いですね。
私も初黒鯛を釣る前に、竿先折ってました。これも夜釣りで収納するときに踏んでしまったんですけど。今考えると何てアホな・・

ウキもすくえるシマノの玉網便利ですね!
私もそれです。一度棒ウキも根性ですくいました。

また作業に戻って頑張ります!
Posted by nariri at 2006年01月30日 15:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
欲しいものシリーズ④
    コメント(7)